Biography

Exhibitions
-
1999
富山ガラス造形研究所 卒業制作展 / 東京、富山
-
2000
富山ガラス造形研究所 10周年記念展 / 富山
-
2001
「ガラスの魅力展 」姫路市立美術館 / 兵庫
「TOYAMA GLASS-ONE 2001」市民プラザアートギャラリー / 富山
-
2006
「glass appeal 2006」目黒美術館区民ギャラリー / 東京
東京藝術大学ガラス造形研究室展 大学美術館陳列館 / 東京
-
2007
ALLURE OF JAPANESE GLASS ピッツバーググラスセンター / アメリカ
-
2013
「ガラスのきもち」ギャラリーYUNOR / 東京
「光のおにごっこ」宮尾洋輔と冨樫葉子のガラスアート展, 妖精の森ガラス美術館 / 岡山
-
2015
代官山ガラスアートフェア2015 「speak for space 」/ 2015
-
2020
「Glass Wonderland」 東京藝術大学ガラス造形研究室展 藝大アートプラザ / 東京
「記憶する風景、ガラスそして備長炭」備長炭ショップ掌/ 東京
- 2021
-
2022
「Kanata in NY」High Line Nine Gallery 1 / アメリカ
Art Miami (’23)
Expanding Horizons: Contemporary Glass from South Korea, Japan and China Glasshouse Arts and Heritage Centre / イギリス
「±複号の彫刻家たち展 」ファーレ立川アートミュージアム / 東京
- 2023
Awards
1998 入選 - 「New Glass Review19,26,36,37」
1999 入選 - 現代ガラス美展IN薩摩
2002 Emerging Artist賞 - 北陸のガラス展
2003 推薦 - Corning Foundation Award
2009 致道博物館賞 - 白甕社展
2011 入選 - 日本クラフト展
2012 入選 - 第5回現代ガラス展 in 山陽小野田
2022 今井繁三郎賞 - 白甕社展
2014 Glass 1st Prize - EWAAC展 La Galleria Pall Mall
2014 庄内日報社賞 - 白甕社美術展
2015 鶴岡市教育委員会賞 - 白甕社美術展
2015 がらすらんど賞 - 日本のガラス展
2021 入選 - 富山ガラス大賞展
Public Collections
パブリックコレクション
富山市ガラス美術館(富山)
山北町立山北中学校(神奈川 山北町)
作品設置
ザ・キャピトルホテル東急(東京 永田町)
帝京大学医学部附属溝ノ口病院(神奈川 川崎)
グランクロワパークリュクス目黒エントランス(下目黒 東京)
プラウド船橋 (船橋市 千葉)
スタンレー電気株式会社新社屋(東京 中目黒)
セルリアンタワー東急ホテルスイートルーム(東京 渋谷)
島田市市民病院(静岡 島田)
九勧承天寺通りビルエントランス(福岡 博多)
成田山川越別院本行院「密厳院大日堂」(埼玉 川越)
ヘアーデザインアールン(神奈川 横浜)
マンションエントランスBrillia 浦和仲町
冨樫葉子
Yoko
Togashi
Yoko
Togashi

- 1997 武蔵野美術大学造形学 油絵学科卒業
- 1999 富山ガラス造形研究所造形科卒業
- 2010 宮尾洋 と共に宮冨ガラス工房設立
- 東京藝術大学大学院、武蔵野美術大学等で講師を経験
-
01 Exhibitions More
-
02 Awards More
-
03 Public Collections More
About
the ArtistAbout
the Artist

なぜあの時、私が冨樫さんへ連絡しなかったのは記憶にない。まだチームの創世記であり、酉福の海外活動がぐんぐんと伸びて行った頃。余裕がなかったのか。それとも、当時の冨樫さんの作風に魅かれなかったのか。記憶というものは誠に曖昧で、利己的で、都合が良い。
昨年末のことかな。インスタグラムでフォローくださっている作家さんの作品画像をたまたま覗いてみたら、びっくりするほど、その作品は美しかった。ほのかに灯る半透明の白ガラスの優しい稜線。その作風に一見、ガラス作家っぽさを感じなかった。それよりも、直感的に「絵画」に近い美意識を感じた。「いつかこの方と出会いたいなぁ、カナタへ来てくれないかなぁ、」といつもながら一人でぶつぶつと念じていたら、数日後、本当にその作家さんが突然ご来廊されたのだ。その作家こそ、冨樫さんである。


WorksWorks
-
Bloom Softly 4-23 (2023年)
-
Bloom Softly 3-23 (2023年)
-
Bloom Softly 7-22 (2022年)
-
Bloom Softly 2-23 (2023年)
-
Bloom Softly 1-23 (2023年)
-
Bloom Softly 2-22 (2022年)
-
Bloom Softly 3-22 (2022)
-
Bloom Softly 4-22 (2022)
-
Bloom Softly (2021)
-
Bloom Softly (2021)
-
Bloom Softly (2022)
-
Bloom Softly (2022)
-
Spiral (2021)
-
Bloom Softly (2021)
-
Bloom Softly (2020)