Biography

Exhibitions
主な個展
-
1989
ギャラリー山口/東京(’90、’96)
-
1992
ときわ画廊/東京
-
1993
モリスギャラリー/東京
-
1994
マスダスタジオ/東京
-
1996
ギャラリープス/東京
-
1998
「工芸的なるもの」をめぐって(北澤憲昭連続企画Vol.1)ギャラリーマキ/東京
-
1999
エキジビション・スペース/東京
-
2004
コウイチ ヤナギ オリエンタルファインアートギャラリー/ニューヨーク(’08, ’11, ’15)
-
2005
「Life/art’05」資生堂ギャラリー/東京
-
2009
「漆が喚起するもの」入善町 下山芸術の森 発電所美術館/富山
-
2010
「The Tactile Memory」日本橋美術画廊X/東京
-
2014
ケンジタキギャラリー/東京
-
2016
「イメージの皮膚」/上野の森美術館
「イメージの皮膚」/金沢アートグミ
- 2018
-
2019
「URFORMEN – Nobuyuki Tanaka, Primordial Memories」/ ミュンスター漆工芸博物館美術館、ドイツ
主なグループ展
-
1993
「塗りの系譜」東京国立近代美術館工芸館
-
1994
「漆の現在性」神奈川県民ホールギャラリー
「アジアの心とかたち-物質と創造力展-」NTTクレドホール/広島
「素材の領分」東京国立近代美術館工芸館
-
1995
「現代美術の展望 VOCA展’95」上野の森美術館/東京
「地の力」東京芸術大学取手校地資料館/茨城
-
1996
「美の予感」高島屋美術画廊/東京、大阪、京都、神奈川
「虹色の光彩 現代日本漆芸展」ジャパンソサエティギャラリー/ニューヨーク、デンバー美術館/コロラド
「第1回日韓現代漆交流展」ロッテアートギャラリー/釜山
「現代日本の工芸」国際交流フォーラム/東京
「世界の漆・うるし展」フジタヴァンテミュージアム/東京
-
1998
「Nature as object 第3回オーストラリア国際クラフトトリエンナーレ」西オーストラリア州立美術館/パース
-
1999
「工芸オブジェの系譜」東京国立近代美術館工芸館
-
2000
「日蘭交流400周年記念日本現代漆芸展」ヤン・ファン・デル・トフト美術館/アムス ステルダム/オランダ 、石川県輪島漆芸美術館
「ザ・インターナショナル・アジアン・アート・フェア」ニューヨーク(’01)
「オブジェと置物-工芸と彫刻のあいだ」高岡市美術館/富山
-
2001
「豊田市美術館コレクション展-VISION」豊田市美術館/愛知
「Life/art’01」資生堂ギャラリー/東京(’02、’03、’04)
-
2002
「伝統と革新 やきものとうるし」広島県立美術館
-
2003
「工芸群像展I-気鋭の七人が形どる-」高島屋美術画廊/東京、京都
「テクスチャーとその意味-美大の非日常」金沢美術工芸大学/石川
「前進する工芸」広島市市民交流プラザギャラリー、田辺市立美術館/和歌山
-
2004
「机上空間のためのオブジェX」コンテンポラリーアートNIKI/東京
「工芸群像展 II-気鋭の七人が形どる-」高島屋美術画廊/横浜、大阪、名古屋
「モダン・マスターズ&コレクション」金沢21世紀美術館/石川
「前進する工芸展」田辺市立美術館/和歌山
-
2005
「アルス・ノーヴァ-現代美術と工芸のはざまに」東京都現代美術館
-
2006
「駅2006 vol.1 仙台 待ち人の眼差し」仙台駅/宮城
「Japan & Korea 漆 arts exhibition」東京芸術大学美術館、石川県輪島漆芸美術館
-
2007
「宇宙御絵図」豊田市美術館/愛知
「清州国際工芸ビエンナーレ2007 Crafts:A Mode of Life展」清州/韓国
「六本木クロッシング2007 未来への脈動」森美術館/東京
-
2008
「JAPAN! CULTURE+HYPER CULTURE」ケネディセンター/ワシントンD.C.
-
2010
「第1回金沢世界工芸トリエンナーレ」金沢
「湖北国際漆トリエンナーレ」湖北省美術館/武漢・中国(’13, ’16, ’19)
会津漆の芸術祭「漆のチカラ」福島県立博物館/福島
-
2011
「美へ挑む 漆の輝きー近現代日本の漆芸」浦添市美術館/沖縄
「サイレント・エコーⅠ」コレクション展 金沢21世紀美術館/石川
「漆展―新しい漆のかたちー」伊丹市立工芸センター
「会津漆の芸術祭2011―東北へのエール―」会津若松市、喜多方市/福島
-
2012
「現代造形のゆくえ―素材は語る―」樂翠亭美術館/富山
第18回MOA岡田茂吉賞―「明日の日本画・工芸を展望する―」MOA美術館/静岡
「現代の座標―工芸をめぐる11の思考―」東京国立近代美術館工芸館
「会津・漆の芸術祭2012―地の記憶 未来へ―」会津若松市/福島
「漆芸―軌跡と未来―」東京芸術大学大学美術館
-
2013
「黒田辰秋・田中信行―漆という力―」豊田市美術館/愛知県
「2013国際漆芸招待展」啓明大学校、克哉美術館
「2013湖北国際漆トリエンナーレ ―源・流―」湖北美術館/武漢・中国
特別展「現代工芸の展開」金沢市立安江金箔工芸館
「 現代日本の工芸」森上博物館/マイアミ・アメリカ
「The Audacious Eye: Japanese Art from the Clark Collections」ミネアポリス美術館/アメリカ
- 2014
-
2015
Art Stage Singapore, Marina Bay Sands Exhibition and Convention Center/シンガポール
「開館20周年記念展- GROWING-」入善町下山芸術の森 発電所美術館/富山
「シンプルなかたち展- 美はどこからくるのか-」森美術館/東京
「うるしのみらい展」安曇野高橋節郎記念美術館/長野
「第一回アジア漆芸展」福州拓福美術館/中国
「現代アートと樂翠亭」樂翠亭美術館/富山
Collect Saatchi Gallery/ロンドン・イギリス
Art Miami 2015, Art Miami Pavilion | Midtown Miami – Wynwood/マイアミ・アメリカ
-
2016
「2016 福州国際漆芸ビエンナーレ」福州漆芸術研究所/中国
「国際現代漆美術展」統営市漆芸美術館/韓国
「2016 湖北国際漆芸トリエンナーレ」湖北省美術館/中国
「革新の工芸 ”伝統と前衛” 、そして現代」東京国立近代美術館工芸館/東京
EAF Monaco Grimaldi forum/モナコ
酉福ギャラリー ロンドンPop-Up展/ロンドン・イギリス
-
2017
「工芸の躍動- 東京国立近代美術館名品展」高岡市美術館
「奥能登国際芸術祭 2017」/石川
「Hard Bodies: Contemporary Japanese Lacquer Sculpture」ミネアポリス美術館/アメリカ
「田中信行の茶室 流れる水 ふれる水」山口県立萩美術館/山口
「乾漆展」卯辰山工芸工房/石川
「人為と天然 – 東京国立近代美術館工芸館名品展」新潟市美術館
-
2018
「『工芸×建築』の可能性を探る工芸建築展」金沢21世紀美術館/石川
「杭州国際現代漆展」中国美術学院/中国
「2018 福州国際漆芸ビエンナーレ」福州漆芸術研究所/中国
-
2019
「アジアのイメージ―日本美術の『東洋憧憬』」東京都庭園美術館
-
2021
「国際工芸アワードとやま2020」/富山県美術館
「表現する漆」中村記念美術館/石川
「奥能登国際芸術祭 2021」/那谷寺・石川
「Go for Kogei 北陸工芸の祭典」/富山
「蘇州ビエンナーレ2021」/蘇州・中国
-
2022
「Finale – Director’s Cut」/カイザースラウテルン美術館、ドイツ
「サンセット/サンライズ」/豊田市美術館/愛知県
「春の所蔵作品展 美術を解剖!色・形・モチーフ」/広島県立美術館
「白と黒ー光と影」 高島屋美術画廊 /東京、京都、大阪、名古屋
Awards
2003 第14回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞受賞
2012 第18回MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞受賞
2021 優秀賞 中国美術工芸品協会
Public Collections
主なコレクション
豊田市美術館/愛知
金沢21世紀美術館/石川
広島県立美術館/広島
国際交流基金/東京
豊田町香りの博物館/静岡
資生堂アートハウス/静岡
金沢卯辰山工芸工房/石川
樂翠亭美術館/富山
メトロポリタン美術館/ニューヨーク、アメリカ
ギッターイエレン財団/ニューオリンズ、アメリカ
ブルックリン美術館/ニューヨーク、アメリカ
ミネアポリス美術館/アメリカ
セインズベリー・ビジュアルアーツ・センター/ノーウィッチ、イギリス
ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館/ロンドン、イギリス
グラッシー美術館/ライプツィヒ、ドイツ
湖北省美術館/中国
森美術館/東京
フィラデルフィア美術館/アメリカ
福建省拓福美術館/中国
東京国立近代美術館
カイザースラウテルン美術館/ドイツ
ミュンスター漆美術館/ドイツ
フラミンゴ現代美術館/ベトナム
主なコミッションワ―ク
JT インターナショナル/ジュネーブ/スイス
中外製薬株式会社/東京
コンラッド東京
ペニンシュラ東京
日本オラクル/東京
ダブルトリーバイ ヒルトン/北京
裏磐梯高原ホテル/福島
ローレルコート御所南/京都
プラウド南麻布/東京
田中信行
Nobuyuki
Tanaka
Nobuyuki
Tanaka

- 1959 東京都生まれ
- 1983 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
- 1985 東京芸術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
- 現在 金沢美術工芸大学工芸科教授
-
01 Exhibitions More
-
02 Awards More
-
03 Public Collections More
About
the ArtistAbout
the Artist




WorksWorks
-
Orga 2022 S-2 (2022)
-
流れる光 ふれる形 (2019)
-
Tactile Memory (2019)
-
Tactile Memory 2021
-
FLOW V (2018)
-
Inner side - Outer side (2005)金沢21世紀美術館蔵
-
Inner side - Outer side 2014-1(2014)
-
Imaginary Skin I(2016)
-
原型(2016)
-
Inner side - Outer side 2014-2 (2014)
-
Primordial Memory (2017)
-
Inner side - Outer side (2015)
-
Imaginary Skin II (2016)
-
Imaginary Skin Ⅲ (2016)
-
流れる水ふれる水 2(2012)
-
FLOW III(2012)
-
流れる水ふれる水 7(2018)
-
流れる水ふれる水 8(2018)
-
流れる水ふれる水 4(2018)
-
流れる水ふれる水 6 (2017)
-
流れる水ふれる水 5 (2017)
-
Inner side―Outer side 2014-IV (2014)
-
Inner side―Outer side (2016-S)